こんにちは^ ^ゆってぃです
9月23日に行われた
福山市長杯ダブルステニス大会に出場しました。
昨年はD級で出場し、優勝した思い出深い大会です
今年は、上野さんとペアを組み、そしてウエアを揃え、
意気込んでC級に出場しました。

この大会の前週に広島市であった花キューピット大会を観戦して、
イメトレばっちり
でした。
ちなみに選手とも会話しました〜


しかし試合はというと…
上野さんのたくさんのナイスプレーに助けられましたが、
わたしが思いっきり足を引っ張ってしまい3-8で負けました。
応援団もいたのに不甲斐ない試合でした😭
足を引っ張った原因は、ずっと課題であるストロークです。
練習でも思うように打てず
自信が持てないまま試合に臨んでしまいました。
イメトレは出来ていたのに…笑
ずーっと、どういう打ち方をしたら良いのか迷子です。
誰か助けて下さい

10月はシングルスの大会があるので、それに向けて練習をして、
とりあえずは勝ち負けにこだわらず
少しでも納得のいくストロークが出来たら良いなと思っています
打てないという負のスパイラルに入りすぎて
テニスが楽しめないことがあったので、
まずはテニスを楽しもうと思います

9月23日に行われた
福山市長杯ダブルステニス大会に出場しました。
昨年はD級で出場し、優勝した思い出深い大会です

今年は、上野さんとペアを組み、そしてウエアを揃え、
意気込んでC級に出場しました。

この大会の前週に広島市であった花キューピット大会を観戦して、
イメトレばっちり

ちなみに選手とも会話しました〜



しかし試合はというと…
上野さんのたくさんのナイスプレーに助けられましたが、
わたしが思いっきり足を引っ張ってしまい3-8で負けました。
応援団もいたのに不甲斐ない試合でした😭
足を引っ張った原因は、ずっと課題であるストロークです。
練習でも思うように打てず
自信が持てないまま試合に臨んでしまいました。
イメトレは出来ていたのに…笑
ずーっと、どういう打ち方をしたら良いのか迷子です。
誰か助けて下さい


10月はシングルスの大会があるので、それに向けて練習をして、
とりあえずは勝ち負けにこだわらず
少しでも納得のいくストロークが出来たら良いなと思っています

打てないという負のスパイラルに入りすぎて
テニスが楽しめないことがあったので、
まずはテニスを楽しもうと思います

9/16 WTAツアー「花キューピットオープン」を観に行きました🎾
大会は広島市の広域公園テニスコートで行われ、
WTAツアーが広島市で行われるのは初めてだったそうです👏
チケットを購入した時は、
「シングルス決勝戦」のみが観れる予定でした
が、大会が開催された週は、秋雨前線の影響で雨が多く、
順延になる試合が多数ありました☂️
順延多数の結果、9/16にシングルス、ダブルス
両方の決勝戦が行われることになりました!
(持ってる〜〜)
当日は曇り、暑くも無く観戦日和でした
試合前には伊達さんのトークショーが行われましたよ

13:00からシングルス、その後ダブルスです
シングルスはスーウエイvsアニシモワ
元ダブルスランキング1位の実力者vs17歳の若い力の対決です💪
試合は、アニシモワが振り回し、
スーウエイが拾いまくって最後はスーウエイがポイントを取る
というポイントが多かったと思いました
結果は、6-2 6-2でスーウエイの勝ち🏆
ベテランのうまさが光った試合でした👏
試合後に、スーウエイがサインボールを観客席に打ち込み、
隣の人が取り損ねたボールが足元に転がってきたので、
もらって帰りました🎾
(やっぱり、持ってる〜〜🙂)

ダブルスは、加藤・二宮vs穂積・シューアイ
1、2シードの対決となりました
二宮は広島市出身なので、応援が多かったですね!
結果は、6-2 6-4で穂積・シューアイの勝ち🏆
二宮は惜しくも、地元での優勝にはなりませんでした↘️

試合が終わったらサインをもらうための長蛇の列ができていました
優勝して気分が良かったのか、
穂積選手は最後の一人までサインをしていましたよ
サービス精神満点の選手って特に応援したいですね!


機会があればまた、プロの試合を観に行きたいですね!
大会は広島市の広域公園テニスコートで行われ、
WTAツアーが広島市で行われるのは初めてだったそうです👏
チケットを購入した時は、
「シングルス決勝戦」のみが観れる予定でした
が、大会が開催された週は、秋雨前線の影響で雨が多く、
順延になる試合が多数ありました☂️
順延多数の結果、9/16にシングルス、ダブルス
両方の決勝戦が行われることになりました!
(持ってる〜〜)
当日は曇り、暑くも無く観戦日和でした
試合前には伊達さんのトークショーが行われましたよ

13:00からシングルス、その後ダブルスです
シングルスはスーウエイvsアニシモワ
元ダブルスランキング1位の実力者vs17歳の若い力の対決です💪
試合は、アニシモワが振り回し、
スーウエイが拾いまくって最後はスーウエイがポイントを取る
というポイントが多かったと思いました
結果は、6-2 6-2でスーウエイの勝ち🏆
ベテランのうまさが光った試合でした👏
試合後に、スーウエイがサインボールを観客席に打ち込み、
隣の人が取り損ねたボールが足元に転がってきたので、
もらって帰りました🎾
(やっぱり、持ってる〜〜🙂)

ダブルスは、加藤・二宮vs穂積・シューアイ
1、2シードの対決となりました
二宮は広島市出身なので、応援が多かったですね!
結果は、6-2 6-4で穂積・シューアイの勝ち🏆
二宮は惜しくも、地元での優勝にはなりませんでした↘️

試合が終わったらサインをもらうための長蛇の列ができていました
優勝して気分が良かったのか、
穂積選手は最後の一人までサインをしていましたよ
サービス精神満点の選手って特に応援したいですね!


機会があればまた、プロの試合を観に行きたいですね!
今年の夏は暑い
暑すぎる
暑いの嫌い

何もしたくない

と言いながらも
8月27日(月)、ソニー生命カップ第40回全国レディース大会に
参加してきました女優です
。
皆さんこんにちは。
この日も漏れなく暑かった
暑さ対策のために買ったmy扇風機やら保冷剤やら
大量のドリンクを持参して行ってきました広島広域公園
(こちらmy扇風機。すごく便利でお気に入りです
)
全国大会を目指し闘志あふれる女子が大勢集まっています。
本来は全国目指して戦いたいのですが、まだそこまでの実力が
伴わない私はどちらかというとお祭り気分

昨年、皆で行ったら楽しいよね~
のノリで初めて参加した大会です
昨年は私の強運が発動して、初日に当たるはずのシード選手が
欠席するということや、なんかわからんけどポイント取れちゃった
なんてことが重なって二日目に残り、そこで一勝して
県ベスト16
になったことをイイことに今年も参加した次第ですW
会場ではかき氷
のサービスがあります。
これ、ほんと嬉しいです


試合前から早速頂いちゃいました。
エントリー代と交通費を試合では元が取れないので
かき氷たくさん食べちゃうもんね~
と4回もおかわりしたのは私だけかもしれません
試合はなんと3セットマッチで行われます
(試合方法↑)
2セット後3セット目はタイブレークとなります。

こちら使用ボール
わたし史上最強の私・・・・・恰好イイですよねぇ~

1試合目、第1セットを取り気が抜けて第2セットを簡単に
落としてしまいました。これはいかん!と奮起し
なんとか第3セットを取り勝つことが出来ました。
2試合目、他の大会で以前代表にもなったという強敵さんと
対戦し相手の上手さに試合中感動すらする試合展開に。
あっという間に2セット取られ負けてしまいました。
わたし史上最強の私を出すまでにも至らず
今回の大会は終わりました。
(出したら勝てるのか!
っていう質問やクレームは受け付けておりません
)
わたし史上最強の私は夏でも冬眠しております
そしてこの大会はTV撮影も行われています。
取材のオファーを頂き(試合前からかき氷食べてフラフラしてる
ところを捕まった)協力することに。
質問内容を予め聞いたのですがカメラが回って聞かれたことが
ちょっと違ったような・・・
応用力無いので考えていた返答をすることに。
良かったのか
合っていたのか
謎です
もしかしたらとんちんかんな事を言っている私が
放送されてしまうかもしれません。
きっとカットしてくれるに違いない。(いや、むしろしてほしい
)
と、こんな感じで暑い(熱い)大会が終了しました。
いつかはお祭り気分ではなく全国出場を掛けて
試合に挑めるように頑張りたいと思います
おまけ
壁に貼られていました
花キューピットオープンが広島広域公園で行われます。
私もチケット購入済み。
それではまた。お疲れ様でした~




何もしたくない



8月27日(月)、ソニー生命カップ第40回全国レディース大会に
参加してきました女優です

皆さんこんにちは。

この日も漏れなく暑かった

暑さ対策のために買ったmy扇風機やら保冷剤やら
大量のドリンクを持参して行ってきました広島広域公園

(こちらmy扇風機。すごく便利でお気に入りです

全国大会を目指し闘志あふれる女子が大勢集まっています。
本来は全国目指して戦いたいのですが、まだそこまでの実力が
伴わない私はどちらかというとお祭り気分


昨年、皆で行ったら楽しいよね~
のノリで初めて参加した大会です

昨年は私の強運が発動して、初日に当たるはずのシード選手が
欠席するということや、なんかわからんけどポイント取れちゃった

なんてことが重なって二日目に残り、そこで一勝して
県ベスト16

会場ではかき氷



これ、ほんと嬉しいです



試合前から早速頂いちゃいました。
エントリー代と交通費を試合では元が取れないので
かき氷たくさん食べちゃうもんね~

と4回もおかわりしたのは私だけかもしれません
試合はなんと3セットマッチで行われます


(試合方法↑)
2セット後3セット目はタイブレークとなります。


こちら使用ボール
わたし史上最強の私・・・・・恰好イイですよねぇ~


1試合目、第1セットを取り気が抜けて第2セットを簡単に
落としてしまいました。これはいかん!と奮起し
なんとか第3セットを取り勝つことが出来ました。
2試合目、他の大会で以前代表にもなったという強敵さんと
対戦し相手の上手さに試合中感動すらする試合展開に。
あっという間に2セット取られ負けてしまいました。
わたし史上最強の私を出すまでにも至らず
今回の大会は終わりました。
(出したら勝てるのか!
っていう質問やクレームは受け付けておりません

わたし史上最強の私は夏でも冬眠しております

そしてこの大会はTV撮影も行われています。
取材のオファーを頂き(試合前からかき氷食べてフラフラしてる
ところを捕まった)協力することに。
質問内容を予め聞いたのですがカメラが回って聞かれたことが
ちょっと違ったような・・・

応用力無いので考えていた返答をすることに。
良かったのか


もしかしたらとんちんかんな事を言っている私が
放送されてしまうかもしれません。
きっとカットしてくれるに違いない。(いや、むしろしてほしい

と、こんな感じで暑い(熱い)大会が終了しました。
いつかはお祭り気分ではなく全国出場を掛けて
試合に挑めるように頑張りたいと思います

おまけ

壁に貼られていました
花キューピットオープンが広島広域公園で行われます。
私もチケット購入済み。
それではまた。お疲れ様でした~

暑いですね〜〜😵
こう暑いと外に出るのがおっくうになります(笑)
そんな中でもテニス好きなみなさんは練習に励んでいますか?
今回は前半戦を終えたみなさんの戦績を紹介します
(ベスト4以上です。抜けがあった場合お知らせくださいm(_ _)m)
福山市議長杯シングルス(3/4、11)
男子A級 優勝 熊田コーチ フルセットの末の初優勝
3位 緒方コーチ
男子C級 ブロック3位 杉山さん
男子D級 ブロック3位 川田さん
女子B級 優勝 峯松さん 念願の(?)A級昇格です
尾道市シングルス(4/1、8)
男子D級 3位 阿吹さん
女子D級 3位 河尾さん
県知事杯(5/3-5)
シングルス 3位 熊田コーチ
ダブルス 優勝 緒方・熊田コーチペア!
福山市議長杯ダブルス(5/13、20)
1日目の途中で雨が強くなり、
2日目の試合数が多くなった大会でした☔️
男子B級 3位 伊藤・岡本ペア(入賞先越された〜〜)
男子D級 準優勝 久安・安部ペア
女子C級 準優勝 藤沢・草浦ペア
尾道市ダブルス(6/17)
女子C級 優勝 井中ペア
女子D級 3位 河尾・小林ペア
ふう、入賞者が多いので、入力もひと苦労(笑)
後半戦も多くの選手が入賞できるとイイですね!
みなさんガンバりましょう!💪
こう暑いと外に出るのがおっくうになります(笑)
そんな中でもテニス好きなみなさんは練習に励んでいますか?
今回は前半戦を終えたみなさんの戦績を紹介します
(ベスト4以上です。抜けがあった場合お知らせくださいm(_ _)m)
福山市議長杯シングルス(3/4、11)
男子A級 優勝 熊田コーチ フルセットの末の初優勝
3位 緒方コーチ
男子C級 ブロック3位 杉山さん
男子D級 ブロック3位 川田さん
女子B級 優勝 峯松さん 念願の(?)A級昇格です
尾道市シングルス(4/1、8)
男子D級 3位 阿吹さん
女子D級 3位 河尾さん
県知事杯(5/3-5)
シングルス 3位 熊田コーチ
ダブルス 優勝 緒方・熊田コーチペア!
福山市議長杯ダブルス(5/13、20)
1日目の途中で雨が強くなり、
2日目の試合数が多くなった大会でした☔️
男子B級 3位 伊藤・岡本ペア(入賞先越された〜〜)
男子D級 準優勝 久安・安部ペア
女子C級 準優勝 藤沢・草浦ペア
尾道市ダブルス(6/17)
女子C級 優勝 井中ペア
女子D級 3位 河尾・小林ペア
ふう、入賞者が多いので、入力もひと苦労(笑)
後半戦も多くの選手が入賞できるとイイですね!
みなさんガンバりましょう!💪
みなさんこんにちは
全然ミニではないミニかんとくです(笑)
初めて県大会に出場することができました
春季地区大会でベスト4に入り、念願の県大会でした
私にとって初めてのハードコートでの試合ということもあり
緊張していました
しかし、時計も禄に見ていなかったので、
何もアップをせずにコートに入ってしまいました・・・
体の準備、心の準備ともに出来ず、
日頃の練習の成果を出すこともできませんでした
1回でラリーが終わることも頻繁にありました
今回の試合では、熱中症予防のため、
4-4タイブレーク形式だったので、今思えば、
1ポイントの重みがとても大きかったと思います。
そのまま何も出来ずに0-4で試合が終わりました ・・・
終わってから、父にたくさんのアドバイスを貰いました。
初めてのハードコートのため、ボールの跳ね方も最初の
サービス練習の時に確認しておくべきだったこと
相手を全く見れていなかったこと
技術は後で追いつくから、今はどういう風に試合を展開
していくか、そこまでどう持っていくかなど
たくさんのことを教わりました
全てその通りだと思いました。
自分にはまだ改善すべきところがいっぱいある
そのことを今回の試合で改めて思いました

今回、実力を少ししか出せなかったことは
とても悔しく思います。。。
ですが、今回の試合で学んだこともたくさんありました
これからも、周りの人の支援に日々感謝しながら
テニスというスポーツをもっともっと頑張りたいと思いました
これからも邁進します

全然ミニではないミニかんとくです(笑)
初めて県大会に出場することができました




春季地区大会でベスト4に入り、念願の県大会でした

私にとって初めてのハードコートでの試合ということもあり
緊張していました

しかし、時計も禄に見ていなかったので、
何もアップをせずにコートに入ってしまいました・・・
体の準備、心の準備ともに出来ず、
日頃の練習の成果を出すこともできませんでした


1回でラリーが終わることも頻繁にありました


今回の試合では、熱中症予防のため、
4-4タイブレーク形式だったので、今思えば、
1ポイントの重みがとても大きかったと思います。


そのまま何も出来ずに0-4で試合が終わりました ・・・
終わってから、父にたくさんのアドバイスを貰いました。
初めてのハードコートのため、ボールの跳ね方も最初の
サービス練習の時に確認しておくべきだったこと
相手を全く見れていなかったこと
技術は後で追いつくから、今はどういう風に試合を展開
していくか、そこまでどう持っていくかなど
たくさんのことを教わりました

全てその通りだと思いました。
自分にはまだ改善すべきところがいっぱいある

そのことを今回の試合で改めて思いました


今回、実力を少ししか出せなかったことは
とても悔しく思います。。。
ですが、今回の試合で学んだこともたくさんありました

これからも、周りの人の支援に日々感謝しながら
テニスというスポーツをもっともっと頑張りたいと思いました

これからも邁進します
